『BLUE GIANT』

紙からは「音」、映像からは「熱さ」。

原作にも衝撃を受けた作品。音を出せない紙切れから、ジャズの爆発的な音が巧みに表現されていた。(何気なく読み始めて、読破のため友人の予定を断り三軒茶屋のガリレオに入り浸ったくらい面白い)

そして、映画とマンガでは全く違う。もはや別の作品を観させられているようだ。“熱さ”が最初に伝わるはずの原作では「音」。”音”が伝わるはずのアニメでは「熱さ」が全身に伝わってくる。

若いエネルギッシュな力と音の表現の仕方による爆発力は凄まじい。ただ、それ以上に作品を観て感じたのはオーディエンスの聴く力。作品に出てくるブルーノートを模した箱に座る客たちは、音を聞くだけで彼らにどんなストーリーがあったのか深く理解できているように見えた。ジャズの敷居が高いイメージがあるのは、ジャズの楽しみ方を理解していないと楽しくないからだと思う。即興性に対する許容や、ある程度の知識がなければ、急に変わる音や自然すぎるソロの入りに気づけず何が起こっているかワカラナイ。理解できないものに惹かれる人は少数派だろう。

ちゃんと聴く人が好きになるということは、つまりその時間が確保できる人。それ故、少しブルジョワジーな音楽として見られがちなのだ。ただ、実際はシンプルで下手に言えば適当で自由なことを本作が教えてくれている。だから少しジャズをちゃんと聴くだけでその扉が開くはず。(かくいう私もそこまで深くないが)

とにかく、本作はジャズの導入としてもかなりいい。ジャズの魅力を最大限に放ちつつ、映像や音による仕掛けが映画としてもかなりアツい。

天才が青春を駆ける映画で、湿った夏の暑さを心地のいい熱さへ昇華してみてはどうだろう。

著者
石塚真一
監督
立川譲
音楽
上原ひろみ